SSブログ

コタツでPCする。 [徒然と]

正確な記事タイトル名は、「コタツ前のTVでPC」するです。

随分と寒くなってきましたね。

部屋がかなり広いのでエアコンだけ つけても あまり温まらず、
毎年冬は「エアコン」+「ストーブ」のコンビネーションプレイで乗り切っていました。

そのため冬季の電気代が毎年、一人暮らしなのに20000円を超えていて
さすがに少し抑えたいなということでコタツで作業できるように色々と考えてみました。

PCはイスに座って触るものという固定概念が強いし、今でもコタツに入る=地べたに座るという
姿勢は腰やお尻が痛くなってくるのだけど、やっぱり暖かいほうが良いので色々とやってみました。

今回、用意したもの


前提として、これまでの構成は、
FORIS FX2431 を購入(右側のモニタ).jpg
私のPCのグラボはnVIDIAの「GeForce GTX260」で、ディスプレイアダプタが2つついていて、
それを20ワイドの縦と、24ワイドのマルチモニタ化して使っていました。

とりあえず この状態からPCとTVに映像出力を分けます。
PC本体のすぐ横にTVが置いてあるなら余っているコードを差し込めばいいだけだけど、
直線距離で5mくらい離れているので長いコードが必要になります。

こういう時は本当にアマゾンが便利ですね( p´∀`)q
そこらの電気屋じゃ売っていない長いやつも普通に揃っているので助かります。

GTX260のディスプレイアダプタは2つともDVI端子で、TV側にはHDMI端子が付いています。
変換アダプタを買わないといけないかと思ってたけど、こういうのがあったので

ELECOM HDMI-DVI変換ケーブル 5m ブラック CAC-HTD50BK

ELECOM HDMI-DVI変換ケーブル 5m ブラック CAC-HTD50BK

  • 出版社/メーカー: エレコム
  • メディア: Personal Computers


それを使いました。これでPC側のDVI端子とTV側のHDMI端子で映像出力OK。

「こたつ前のTVでパソコン」が実現した瞬間です( p´∀`)q

ぬくぬくとしながらパソコンできるようになったのだけど、ここで問題が。

二つのモニタを使ったことが無い人は、どれだけ説明しても「何がどう便利なんだ?」とか
なかなか利便性を分かってもらえないのだけど、一度コレを体感してしまうと手放せないものです。

だからTVをPCモニタ代わりにすると、PCで一画面、TVで一画面を使ってしまい、
PC側で操作する場合は1モニタだけになってしまいますq(`∀´;q)

このままだと不便なので、2モニタ化から3モニタ化へチャレンジ。
チャレンジと言っても特に難しい設定などは必要なく、それっぽいアイテムを集めれば出来ますd('-'*

てか、ぐぐったらすぐにそれっぽい商品が出て驚いた。
ネットの力、すげぇ(;´Д`)ハァハァ

グラボのディスプレイアダプタは2つしかないので、どうにかしてもう1個分の
差込口を作らないといけないのだけど それをUSBで出来るってのがありました。

それがこれ。




型番に/D2とついてあるやつは、DVIとアナログ両方使えるように変換アダプタ付きになります。
ただUSB接続のモニタだと動画のような動きのある描画処理なんかは弱そうな気がするので
そういう用途には使わない縦置きの20ワイドのやつに繋げました。

I-O DATAのUSBグラフィック導入後の様子。
3モニタ化 BRAVIA + S2031W  + FX2431.jpg

1番がTV sonyのBRAVIA KDL-32EX300  (DVI→HDMI接続)
2番がPC FORIS FX2431  (DVI接続)
3番がPC FlexScan S2031W  (USB接続)      という構成に。

これで、気分によってPC側2モニタで作業したり、
夜 寒くなってきたのでコタツ側の1モニタで作業したりと自由度が広がりました。

映像は映るようになったものの、次なる問題が発生しましたq(`∀´;q)
「TVからPCの音がしない」という初歩的過ぎる問題です。

BRAVIAの説明書には、本来PCとの接続は15ピンのアナログ接続でという風に書かれていて、
そこから※印でHDMI接続もOKと書かれていました。映像入力がどちらの場合でも
音声入力は専用の音声差込口があるのでそちらへどうぞみたいな書かれ方なのだけど、
TVの入力切替で実際に音が出ていたのは、PCとのアナログ接続用のものしか音が出てませんでした。

長々と書いたけど、要は15ピン アナログ接続で出力される画面じゃないと、音声入力されないという点。
HDMI接続だと内部の回路が繋がっていないのか音が出ません。

PCのDVI端子からHDMI変換接続で音声信号が含まれて無いというのは
無知な私でも知っていますq(`∀´;q) 

一応nVIDIAのコントロールパネルの解像度を触るところで、
HDMI-HDTV(オーディオ無効)という風にしても改善されないので、
しょうがなくスピーカーを購入することに・゚・(ノД`)・゚・

こっちはコタツ前にみかんまで用意してるのに、もはや引き返せませんよヽ(`Д´)ノ

で、購入したスピーカーがこれ。

BOSE Companion2 II マルチメディアスピーカー(ブラック)

BOSE Companion2 II マルチメディアスピーカー(ブラック)

  • 出版社/メーカー: BOSE
  • メディア: エレクトロニクス


これは近所の電気屋で購入しました。
…一週間に4回も同じクロネコ配達人と顔を合わすのは、さすがの私も恥ずかしいです(;´Д`)ハァハァ

BOSE のCompanion2 II マルチメディアスピーカー ですq('-'*

BOSEと言えば有名メーカーだけど、やっぱりすごいですね(;´Д`)ハァハァ
この値段でこの音にはビックリ。聴こえなかった細かい音まで確かに聴こえるようになる

シンプルな構成の方があとで色々な応用がききそうなのと、値段的な問題で選んだだけだったけど
これは本当によい買い物でしたよ( p´∀`)q

この2スピーカー構成のは赤白の音声入力端子が二つついていて、差し込むだけで音が出てくる仕組み。
難しいセットアップや位置、バランスなどの調整は不要です。

まぁ、左右のステレオスピーカーなので画面の横に並べておくだけですがね( p´∀`)q
ただしリモコンは付いていないので、スピーカー口にあるつまみを回さないと音量調節や
電源ON、OFF出来ないのが地味に面倒くさいですね(;´Д`A

ここはリモコンがこれ以上、家に増えなくて良かったね!と思うことにします( ´∀`)y-~~

あ、あとPC本体からテレビまでは5mくらい離れているので、当然Boseのスピーカーまでも
赤白ケーブルを引っ張らないといけないわけで、アマゾンで5mのやつを購入しました。

全設置後の写真。
新構成 モニタ2 + モニタ1.jpg
ちょっと内装の蛍光灯が暗めというかオレンジ掛かっていて、妙な写真写りだけど
3モニタのフル起動時でこんな感じです。

基本的にはPC前で2モニタ使うか、コタツ前のTVで1モニタを使うかの択一なので、
個人設定の画面の設定で使わない方のモニタは「デスクトップをこのモニタ上で
移動できるようにする」のチェックを外しています。

使わない画面が使用できるように、繋がっていると、マウスカーソルが行き過ぎて
フルスクリーンが解除されたりと色々と面倒くさいし、そもそもPCに負担が掛かりそうなので
無駄なものは使わないようにしています。


他、あると便利なワイヤレスのキーボードとマウスをぐるぐるウィジェットに貼り付けておきました('-'*
両方ともLogicoolのやつで、5mくらい離れていてもちゃんと作動します。

USBからワイヤレス通信で繋がっていて、一つのUSB口でマウス+キーボードをまかなえます。
そういうわけでTV前とPC前とで、使う場所へキーボードとマウスを持ち運んで使っています。
この辺はワイヤレスならではの使い道ですな( p´∀`)q

USBの延長用コードは、ゲームのコントローラー用です。
PS2時代のコントローラーをUSB接続でPCで使ってる人は多いと思うけど、
どうしても届かないので買い物リストに入れておいたぜ('-'*


この装備をもって、今週金曜日のゲーム、「銀の刻のコロナ」に望む所存であります( p´∀`)q



■ふと思ったこと■
書きながら思ったというか、コードを繋げている時に既に分かってたことだけど、
2マルチモニタ状態から3マルチへ一番安く実現しようと思ったら、
単にUSBのアナログ接続のやつを買えばいいだけだったね(;´Д`)ハァハァ

PCはコレまでどおりのDVI+DVIで、縦20ワイド+24ワイドモニタの構成。
そしてBRAVIAにはUSBからのアナログ接続で。

BRAVIAのアナログ映像入力端子だと、音声入力端子も同じチャンネルというか
同じ入力切替の項目で映像・音声とも出力できたのですごく安くつきそうだ。

( '-').oO(いちいちスピーカーを購入する必要がなかったという点において)

ちなみにスピーカー購入は全く無駄ではなくて、普通にTVの放送にも
BoseのCompanion2 は音声2入力対応スピーカーなので、TV音声でも使用しています。

ソニーのテレビの場合(テレビを介した音声出力の場合)、
ホームボタンから音声外部出力設定で「固定」→「可変」にすると、テレビのリモコンで
テレビスピーカー+外部スピーカー(私の例でいうと追加のBoseの左右スピーカー)の音量調節が
一緒になります。これは消音すれば三つとも黙るということで、この辺は便利ですな。

nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

鴫野

この、
『I-O DATA USB接続外付グラフィックアダプター
「USBグラフィック」 デジタル&アナログ対応モデル USB-RGB/D2』なのだけど
メールソフトや普通のインターネットブラウザを見るだけなら問題なかったけど、
ニコニコ動画を見ると画面全体がプルプルするねq(`∀´;q)

やっぱり動画で、しかも文字が動くってのがかなり負担が掛かるのかな。
まぁ、やっぱり負荷の高いものはUSB接続じゃなくて、グラボからのDVI接続が
安定しますな。
by 鴫野 (2012-02-19 11:36) 

鴫野

書き忘れてたけど、グラボを変えたらHDMI端子で音声がテレビから
出力されるようになりましたv(`∀´v)

ケーブルは変えてません。
DVI→HDMIのやつです。

グラボ内部でPCから音を吸い出して出力してるのかしら?(;´Д`A

スピーカー購入が無駄になった気はするけど、音はやっぱりBOSEなので
テレビ内蔵のスピーカーの音とは格が違うので何とも言えませんな。

普段はPC用に5.1chのパイオニアのスピーカーを繋げているけど
それより音が綺麗に聴こえるという(;´Д`)ハァハァ

まぁ、パイオニアの5.1chのやつは、普通に音声出力すると
「やかましい」のでマナーモードでの再生ってこともあるんだけどね。

ちなみに、一人暮らしで一軒屋住まいなので、アレゲーは
普通にスピーカー出力でステレオを擬似5.1ch再生で楽しんでおります( ´∀`)

by 鴫野 (2012-03-28 00:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。